Homeニュース→雅楽器 小鼓
雅楽器 小鼓
雅楽器の小鼓奏者のお客さんに無理を言って 小鼓を見せてもらいました。
ダンベルのような、砂時計のような物の両側に皮を取り付けるようです。
筒状になっていて、音を共鳴させる構造です。 この筒のような物は江戸時代のものらしく、うん百万円 するそうです。
新しいものにはない 深い音がするとのこと。
こちらの皮のほうも かなり古いものらしく、値段を聞くのが怖い・・・

組み立ては意外とあっさり。
紐による微調整をして完成。

少し叩いてもらいましたが、思いのほか大きな音にビックリ。 太鼓と違い左手の紐の握り具合で張りを調節しながら叩くので(叩くという表現は違うような気がしますが)独特の音の表現ができます。

叩いてもいいよ と言われたものの恐る恐るしか叩けず、へなへなの音しか出ませんでした。 壊したら大変!だもの。

でも 楽しそう。いつか思いっきり叩いてみたい!