Home→ニュース→ドライブ紀行→小松華功邸vol.3 |
・小松華功邸(蕗窯)vol.3 | ||||
またまた小松邸にやって来ました。今回は初めての火入れ(初窯)ということで、記念の器を作らせてもらいました。 | ||||
では早速スタート。 | ||||
手びねりでじわじわと形作っていきます。 | ||||
じわじわと・・・・ | ||||
じわじわと・・ | ||||
途中は省略して、だいたい形になってきました。 ほぼ完成です。 |
||||
こっちは私の作品。 なかなか難しいです。 |
||||
そして完成! | ||||
最後に初窯を記念して「左馬」を書き入れます。 まず普通に馬の字を紙に書いて |
||||
それを裏返したときの馬を器に書いて、完成です。 | ||||
天日で乾燥。 | ||||
一足先に作られた作品が乾されていました。 | ||||
こちらも・・・ | ||||
そして今 出来たてほやほやの二つが仲間入り。 |
||||
新しい工房の中では左馬のカップが沢山製作中でした。 | ||||
鉄系の顔料?(すみません忘れました) | ||||
字は奥様が書いています。 | ||||
ちなみに、この二つは私が書かせていただきました。 | ||||
その間小松さんは窯の準備に集中。 | ||||
お弟子さんの ゆうこさんは今日も元気いっぱい! | ||||
大皿制作の手伝いをしている佐野藤右衛門さんのお弟子?さん。(秘書という噂も・・・) | ||||
ゆうこ さんというそうです。 小松先生のお弟子さんも ゆうこさんなので、呼ぶ時にややこしそう。 |
||||
桜のスケッチと一緒に。 | ||||
この写真では解りずらいと思いますが、すごく精密に描かれています。 |
||||
さあいよいよ初窯。 大皿 うまく焼けるといいですね。 近いうちに又報告します。 |